キャラ時計 キャラクターは笑顔を運ぶ宝物

リストラされる!?キャラクター

リストラされる!?キャラクター

先日、新聞に『大阪府キャラクター45体乱立でリストラの危機!』と書かれてありました。
いろんな名目で公募したりして次々と生み出した大阪府管理のキャラクターが45体にもなり、飽和状態になってると。
松井一郎大阪府知事も定例会見で「キャラクターが多すぎて、それぞれが何を宣伝しているのか分からない」と苦言。
さらに議会からも知名度も低いし、なんの目的で作られたかわからんし、全然活かしてないやんけ!という意見が飛び出し、結果、今後一年かけてキャラクターを検証して、必要じゃなければリストラされるそうな・・・。
いよいよご当地キャラクターバトルロワイヤルが始まったか…。

大阪はもともと調子に乗る土地柄。とりあえずキャラクター作っておけば市民に親しんでもらえるやろうと思って乱発したんやろうと思うけど、45体をチェックしてみると、シタビィ、なみのすけ、ほめパッチン、ココロン、プレトちゃんなどなど(画像は各自検索してください~凄いから)大阪府民である僕さえ知らないキャラばかり。とりあえず45体全部が着ぐるみになってなくて良かったと思います。

今後は1997年に大阪で行なわれた『なみはや国体』のマスコットキャラクターとして誕生した大阪府最古参のキャラクター【モッピー】に絞りつつ、AKB48で言うところのセンターとして全面的にバックアップするらしい。ちなみにモッピーは、大阪府の鳥であるモズをモチーフにしたそうで、これにハッピーを掛け合わせモッピーに。でもって、松井知事は、モッピーJrとか、モッピーじいさんとか、ファミリーを考えてるそうやけど、なんだかなぁ・・・。

大阪府のこの件がきっかけとなって全国でもご当地キャラクターバトルロワイヤルが始まる可能性は大だと思う。

どこの自治体や企業なども長く愛されるキャラクターをと思って考えてはるんやと思うけど、それが一方通行になってはいけないんやろなぁと思いますわ。

そう考えるといまだに現役でバリバリ活躍され愛されてる『さんまのまんま』のキャラクターであるまんまちゃんて凄いと思う。まんまちゃん、着ぐるみたちの駆け込み寺を始めはったらどうやろか。

Tweet about this on Twitter0Share on Facebook0