着ぐるみメンテナンス
あれだけ寒い寒いと言ってたのに急に気温が上がると、今度は暑い暑い~今年の夏はまた猛暑になるんちゃうか?いややなぁと言っては嘆いてる。人間とは勝手なもんだ。かくいう自分も寒さはガマンできるけれど、暑さにはからっきし弱い。これからの季節、また一日中汗でビッチョリになりながら過ごすのかと思うとうんざりする。
バッグの中にはTシャツや下着などの着替えや、数枚のタオルなどを入れるので冬よりバッグがかさ高く、重い。で、結局その重さでまた汗をかくという悪循環。
そんな季節、いつも頭をよぎるのが、着ぐるみはどうしてんねやろ?ということ。
ただでさえ暑い季節やのに、着ぐるみの中の人は大変だ。以前に書いたけど、自分も着ぐるみの中の人になってみてわかった、あの中の暑さはハンパなかったもんなぁ。冬でも関係なし。とにかく汗が尋常じゃないくらい吹き出す。それが炎天下やったら・・・と思うと想像に難くない。
着ぐるみから解放されたらされたで、実は次に中に入るのがもっともいやだったりする。
汗がしみ込んだ着ぐるみ・・・。
自分だけが使用している着ぐるみなら百歩譲って我慢も出来るけれど、いろんな人たちが着倒した着ぐるみを着用するとなると・・・。
グァ~~~ッやだ~!
そのためにメンテナンスを行なうそうだけど、日々の汗はたいがいファブリーズでフォロー。このファブリーズの登場は着ぐるみ界では革命的だったようで、消費量はハンパないみたい。
とはいえ、ちゃんとしたメンテナンスをする時は、着ぐるみを作った会社にお願いするそう。
ファブリーズではどうしようもなくなった汗汚れはもちろん、表面の汚れや、キズ、破れなどプロに頼らざる得ない。
でもって着ぐるみ会社の方に話しを聞くと、汗汚れは、土台に張りつけてある中のウレタン部分を部分ごとに取り出し、丁寧に手洗い。
機械脱水をすると素材がモロモロになったりするので、大切に手で絞って、干す。ただし太陽にサンサンと浴びさせすぎてもダメ出そう。陽の光が素材を劣化させやすくさせるそうで、陰干しでじっくり時間をかけて。
表面の汚れは軽い物だと洗剤をしみ込ませた布で叩き拭きしたりするけれど、ひどいものは生地を土台からはがして張り替え。これももちろん手作業で、同じ生地を丁寧に張り替える。
ではここで問題。
汚れの上位にくるの、何かわかります?
実はマジックペンのインク汚れだそう。
どうして?と思うけれどスポーツ系のキャラクターが多いそうですが、子どもたちがサインを求めてくる時にすでにマジックペンのふたを取って持ってくるのでそれでインクがついたりすることが多々あるそうで、最近では、キャラクターの周りにスタッフが常にペンを持ってる子どもがいるかどうかチェックしながら、ワンクッション置いてサインを書いてもらったりすることで汚れを未然に防ぐようにしてるという。
汚れさせない努力も大変でございます。
リストラされる!?キャラクター
先日、新聞に『大阪府キャラクター45体乱立でリストラの危機!』と書かれてありました。
いろんな名目で公募したりして次々と生み出した大阪府管理のキャラクターが45体にもなり、飽和状態になってると。
松井一郎大阪府知事も定例会見で「キャラクターが多すぎて、それぞれが何を宣伝しているのか分からない」と苦言。
さらに議会からも知名度も低いし、なんの目的で作られたかわからんし、全然活かしてないやんけ!という意見が飛び出し、結果、今後一年かけてキャラクターを検証して、必要じゃなければリストラされるそうな・・・。
いよいよご当地キャラクターバトルロワイヤルが始まったか…。
大阪はもともと調子に乗る土地柄。とりあえずキャラクター作っておけば市民に親しんでもらえるやろうと思って乱発したんやろうと思うけど、45体をチェックしてみると、シタビィ、なみのすけ、ほめパッチン、ココロン、プレトちゃんなどなど(画像は各自検索してください~凄いから)大阪府民である僕さえ知らないキャラばかり。とりあえず45体全部が着ぐるみになってなくて良かったと思います。
今後は1997年に大阪で行なわれた『なみはや国体』のマスコットキャラクターとして誕生した大阪府最古参のキャラクター【モッピー】に絞りつつ、AKB48で言うところのセンターとして全面的にバックアップするらしい。ちなみにモッピーは、大阪府の鳥であるモズをモチーフにしたそうで、これにハッピーを掛け合わせモッピーに。でもって、松井知事は、モッピーJrとか、モッピーじいさんとか、ファミリーを考えてるそうやけど、なんだかなぁ・・・。
大阪府のこの件がきっかけとなって全国でもご当地キャラクターバトルロワイヤルが始まる可能性は大だと思う。
どこの自治体や企業なども長く愛されるキャラクターをと思って考えてはるんやと思うけど、それが一方通行になってはいけないんやろなぁと思いますわ。
そう考えるといまだに現役でバリバリ活躍され愛されてる『さんまのまんま』のキャラクターであるまんまちゃんて凄いと思う。まんまちゃん、着ぐるみたちの駆け込み寺を始めはったらどうやろか。
犬キャラ軍団VS猫キャラ軍団でバトルロワイヤルを!
先日、念願のイヌナキンに会えた。
大阪は泉佐野市のイメージキャラクターであるイヌナキンは、一般公募したキャラクターを、『キン肉マン』の作者であるゆでたまごさんにリライトしてもらって生まれたそうな。かわいさを追求した結果、最近は気持ち悪さを目指したりして迷走しまくるご当地キャラクターの中にあって、ゆでたまごさんが「『キン肉マン』に出てくるような力強いキャラクター」と言ってただけあって、かっこいい。
誕生したのは昨年の2月なのに、どうだろうこの安定感のあるたたずまい。
4月11日からは隔週の金曜日に、泉佐野市を狙う悪のヘビ軍団から街や市民を守るドラマ『一生犬鳴GO!GO!イヌナキン』というショートムービーが配信されるそうで予告編(YOU TUBEで検索を)を見る限り、さらにファンが増えること間違いなし。さらに5月5日には、イヌナキンの聖地と言われてるらしい犬鳴山七宝瀧寺ってところでリアルイヌナキンが、格闘家としてデビューするという衝撃ニュースが!
泉佐野市、どこに向かっているのだろう。
それにしても犬というのは忠実というイメージだからか、ご当地キャラクターとしては比較的多く、調べてみる全国で約50キャラクターいた(有名どころでは千葉県のチーバくん)。でも犬は犬種によって姿形が違うのでキャラのデキに差がありすぎるのが残念。
反対に猫は姿形がそれほど違わないので平均したデキな上、全国で約70キャラクターもいる(有名どころでは彦根市のひこにゃん)。
僕の願いは、どうせイヌナキンが格闘かデビューするのなら、犬キャラ軍団VS猫キャラ軍団でいろんなゲームで戦ってくれないかなぁ。
犬好き、猫好きが大挙集まって、凄い盛り上がりになると思うんやけど・・・。
かえるで妄想する。
ここ最近、ふとした時に一平と金太のことを考えてる。
デフォルメしすぎない出で立ち、そこはかと漂うかわいさ。でもその見た目からの反してなんともふてぶてしく、時折悪意が見え隠れする行動にハマっている。
一平は、愛媛県松山市にある飲食店の元マスコットキャラクター。今では松山を盛り上げる、なくてはならない存在になってるかえる(でもオタマジャクシのしっぽは残っているので成長過程)の着ぐるみ。
しかも金太という小さなかえるの弟分!?もいる。これがありそうでなかったのでさらに興味を引いた。こういっちゃ身も蓋もないけど、中の人が子ども!
今は亡き吉本興業の、ジャズ漫画家という肩書きのオンリーワン芸人、木川かえる師匠が彼らを見たら破顔一笑されただろう。
かえる師匠は名前の通り、かえるグッズコレクターだった。一度、取材でご自宅に伺わせていただき、かえるグッズを山ほど見せていただいたけれど、ありとあらゆるかえるグッズが溢れかえっていた。「まぁ、かえるという名前やから、お前はかえる好きやろってことで皆さんからいただいたものが多いね。今では、かえるグッズとかを見るとなんか義務として手に入れなあかん衝動に駆られる(笑)」とおっしゃってたのが印象的だった。
それだけに、かえる師匠には一平と金太に対面していただきたかったなぁ。そしてジャズ漫画で共演して欲しかった。ちなみにジャズ漫画というネタは、ジャズを流しながら大きな紙にお客さんからいただいた言葉を書き出し、それをサラサラと絵に変化させてしまうというなんとも粋でモダンな芸。その絵の内容は、けっこう毒が散りばめられていた物も多く、一平と金太のキャラにも合ってたはず。
あぁ一平と金太、木川の屋号、継いでくれないかなぁ・・・。木川一平と木川金太・・・。あぁ妄想は膨らむ。
着ぐるみたちの『ボケ・ツッコミ体操』
吉本芸人の着ぐるみがここ半年で増殖してます。
なんばグランド花月を盛り上げるためのにぎやかしとして数体製作され、これが観光客にえらく評判で、これを受けて次々と芸人さんの着ぐるみが産み出されることに。
この芸人着ぐるみが面白いなぁって思ったところは、ベテラン芸人さんから作られていたという点。笑いの殿堂ゆえにやはりベテラン芸人さんの着ぐるみが映える。
以前、劇場から直結している、関西のおみやげを売っている『おみやげもん横丁』にいると、笑福亭仁鶴さんの着ぐるみが横丁のフロアを歩いていた。するとおみやげを品定めしていたおばちゃん軍団が駆け寄って「仁鶴さん、すっごく笑ったわぁ」と言いながら「記念に撮影よろしい?」と撮影大会が繰り広げられてました。着ぐるみをご本人と錯覚して喋りかけられてるおばちゃん方に着ぐるみマジックを垣間みた気がしました。
で、これがしょっちゅう繰り広げられてるのもなんばグランド花月ならでは。
ディズニーランドは、ミッキーマウスなどそのキャラに話しかけている人たちの光景は見ることはままありますが、なんばグランド花月では、一回、生の舞台でネタを披露している芸人さんを見たというフィルターがかかっているので、着ぐるみにご本人をだぶらせてしまうのは、ある意味しょうがなかったりするわけで。
さらに子どもよりも大人たちの方がベテラン芸人着ぐるみたちに魅了されているのもなんばグランド花月ならではだなぁと思います。反対に子どもたちは、吉本新喜劇の辻本茂雄扮する茂じいキャラや、すっちー扮するすち子にメロメロ。こういう空気感、なんばグランド花月周辺でしか味わえないのでぜひ訪れてみて欲しい気がします。
そんな芸人着ぐるみが大量に登場するのが4月9日(水)に発売される『ボケ・ツッコミたいそう!』のDVD。テレビ東京系列で放送されている『おはスタ』内でオンエアされた着ぐるみたちが繰り広げるボケ・ツッコミに対する体操をまとめたもの。歌っているのは着ぐるみとしても異彩を放ってるハリセンボン。映像には増殖してきた本人より、かわいさアップの!?吉本芸人着ぐるみがこれでもかと登場。
着ぐるみ芸人たちと一緒に「なんでやね~~ん」とツッコミ体操を繰り広げて、その成果をなんばグランド花月で試して欲しいです。
「ボケ・ツッコミ体操!DVD」
4月9日(水)発売。
本体価格741円+税
http://www.randc.jp/artist/ygc/discography_detail/2752
中の人学校
高校生の時、スーツアクターを目指してる同級生がいた。
その同級生は手作りの戦隊もののスーツを持参して休み時間に着ては僕らにバック転やアクションを披露してくれていた。
戦隊ヒーローのマスクは手作りで、厚紙を土台に、水糊を浸した古新聞を張り、乾かしてはまた張ってを繰り返し、最後は半紙を表面に張り付け、色付けを施し、ニスを塗ってテカりと補強をだして、ちょっといびつだったけどそれはそれは立派なものを完成させていた。
そして高校を卒業する頃にはスーツアクターのアルバイトをやっていて、チケットをもらい何度かヒーローショーを公演していたひらかたパークへ足を運んだ。
てっきりヒーローを演じていると思ってたけど高校生アルバイト風情にそんなことをさせてもらえるはずはなく、敵の戦闘員ばかりでしたが僕らには舞台に立ってる同級生がヒーローに思え、誇らしかった。
その同級生とは長いこと会ってないけれど風の噂ではその後もスーツアクターの事務所に入ってがんばっているらしい。
そんなことを思い出したのは、この春からNSC(よしもと総合芸能学院)が“スーツアクター養成カリキュラム”をスタートさせるというニュースを聞いたから。着ぐるみだけでなく舞台に関するパフォーマンス技術を学び、マルチパフォーマーを育成するするそうだ。
数々の人気テレビ番組でキャラクターを演じ現在も現役の岡崎薫さんが名誉講師として指導にあたり、次世代のスーツアクターを輩出するそう。
自分も“着ぐるみの中の人”を経験したことがあるけれど、簡単そうに見えて実は難しく、奥が深い。技量ひとつで可愛くもなったり、愛嬌がなかったりもする。
そういうのを学べるのは、エンタテインメントを目指す人にとっては大きいと思うし、これだけ着ぐるみが日本国中に溢れかえってる今、中の人になってくれる人を募集しているところもあるはず。
まぁ顔を出したい人には不向きかもしれないけど・・・。
着ぐるみの目つき進化系
先日、着ぐるみを作ってはるリップさんで、出来上がったばかりのご当地着ぐるみの最終チェックの場を見学させていただいた。その着ぐるみを観てびっくり。立ち姿は、とても可愛いお姫様なのに、眼光が異様に鋭い・・・ひとこと出言えば目つき悪~い。
思わず、画家・奈良美智さんのにらみつける女の子のドローイングが頭に浮かび、着ぐるみの世界もかわいい、癒される~だけのキャラだけでは生き残られへん時代になったんやなぁとしみじみ。昔は目つき悪かったら、ヤンキーから「オマエ何見とんねん」と因縁付けられながらカツアゲされたものやけど、今は着ぐるみになって愛されるようになっているんやから時代もかわったもんです。
ちなみにこのお姫様、鳥取東伯郡琴浦町のイメージキャラクター、琴姫様で、最初は地元でも目つき悪いんちゃう?と言われてたそう。いや、どう見ても目つき悪いでしょ~。まるで仇討ちを企んでるみたいやもん。
とはいえ、すでにいろんな所に登場しPRしている模様。彼女を目撃した人たちによるとやっぱインパクト大みたい。
そう言えば、こんな目つきの悪いご当地着ぐるみ、琴姫様だけに限ったことではなく、すでに全国にもいますわ。
北海道は札幌市のアックマ、神戸市の環境局の減量リサイクル推進課のワケトンも琴姫同様の睨みつけ系やし。
千葉県の京成電鉄のキャラクター京成パンダと、岡山県備前市の中南米美術館のキャラ、ペッカリーは、まるでAVのモザイクを薄眼で見てるかのような目つきでむっつりスケベ感漂う感じが凄い(失礼)。
さらに千葉県は東金商工会議所青年部のキャラ、やっさくんは地元の高校生が5分で描き上げたものが選ばれたそうで、やさぐれた、たそがれた目つきとなぜか顔にシャドー線が入ってる顔は一度見たら忘れられないし、三重県鈴鹿市のすずか茶んは四角い眼で上目遣いというのが醒めた感じでちょいイラッとさせてくれる。
さいたま市岩槻区の岩槻黒奴をモチーフにしたキャラ、もうかりやっこは目つき悪いというより、目つきがラリッてるという素晴らしさで別格。
着ぐるみの中の人
昔、着ぐるみの中の人になったことがあります。
着ぐるみの中の人なぞいない!内臓だ!と言うのは某ネズミの国の話であって、着ぐるみの中の人はいる・・・。
ただ、文楽の人形遣いさんたちと同様で、始めでこそ人形を動かす人が気になったりするけれど、次第に人が見えなくなり、気にならなくなるのはその人形に人格を宿るからだと思ってます。それは着ぐるみにも言えることで、中の人は最初でこそいる!と思っていてもそのキャラクター自体に“命”が宿ると中の人がいるなんてことが気にならなくなる。だからこそ、着ぐるみの周りに子どもたちが集まっているのを見ると、あぁこの着ぐるみは生きてる!と思ってしまう・・・。
自分が着ぐるみの中の人になったのは、モダンチョキチョキズというバンドの、全国ツアーライブを演出させていただいた時。その時のツアーは『くまちゃんツアー』というタイトルで、CDアルバムのジャケットに登場した熊のキャラクターを、ライブにも使用しようということになったから。
そのくまちゃんは、オスとメスの二体あって、オスの方はボーカルの、今は女優として活躍している濱田マリさんとデュエットする重要な役割が与えられていました。彼女は生歌、くまちゃんの方はあらかじめ録音していた歌声に合わせて踊る・・・。曲調のイメージで社交ダンスのような演出をしていたんですが、中に入ってくれていた人がどうにも曲に合わず、ズレまくる。どうしようかと悩んでいた時に舞台監督が「自分でくまちゃんやった方がいいんじゃないですか」。シンプルな提案でしたが自分にとっては灯台下暗し。そうか!ということで自分がくまちゃんの中の人に。
でも実際に中の人になってみると・・・これが非常に難しい。まず、視界のせまさに恐怖心が生まれて焦る。そして着ぐるみの動きにくさに苛立ち、中の暑さに疲弊。さらにメスのくまちゃんの中の人も務めることになり、女性らしさの動きの大変さにも苦労したっけ・・・。
その時学んだのは自分の思っている動きの2倍を意識して手や首など動く。視界の狭さは歩数と、隙間から見える範囲のポイントをだけを覚えてカバーするというものでした。それでも何カ所かは、楽器のアンプに当たったり、袖幕に引っかかったりしましたけど、着ぐるみの中の人の充実も味わいました。それはライブ会場で子どもさんを含むお客さんが、近寄ってきてくれてカワイイと言ってくれた時。この時は、自分は中の人だということを意識せず、くまちゃんが憑依してた時だったんだろうなぁと今は思います。
もし今、中の人になるなら、どんなご当地キャラクター?と聞かれれば信州の駒ヶ根市のヒッヒーの中の人になりたい。キャラが濃すぎるのと、老ヒヒという設定がパフォーマンスしがいがあると思うので・・・。
着ぐるみネームは名は体を表す!?
キャラ時計のイメージキャラクターのネーミング募集をしたところ、503通もの応募があり、結果“チクたん”に決定しました。応募していただいた方々ありがとうございました。
チクたん。そう名付けられると、それまで無名だった着ぐるみに人格が生まれたような気がしますね。先日、友人に子どもが生まれたのですが、最初は赤ちゃんとしか呼ばれてなかったのが、名前が決まると、○○ちゃんと呼ばれはじめ、改めてその子の人生が始まった気がしたのと同じような感じ・・・。
ネーミング、大事ですよね。最近はキラキラネーム、DQNネームなんて言われ、とんでもない当て字でとんでもない呼び方をする名前を、自分の子どもに付ける親御さんが多く学校の先生もどう読んでいいのか困ったりすること多々あるみたいです。
着ぐるみなんかはいつまでも年を取らないですけど、人間は年を取りますからね、40、50代くらいがキラキラネームやDQNネームを付けた功罪が如実に反映されるころやないでしょうか。
でもって着ぐるみ界での名前は、意外にキラキラネームなどは少なく、地元や名産、名所を前面に押し出した直球型が多いのが特徴。
まずは地元認知をしてもらうことが前提ですから、極力直球ネームがいいみたいです。そしてその名前と、キャラがぴったり符号すればなおのこと。
そう言った意味では、個人的に凄いなぁと思うのが讃岐もち麦のダイシモチをPRするために生まれたというむぎゅーちゃん・・・。顔がね、むぎゅーっとしてるしか見えない。名は体を表してる素晴らしいキャラだと思います。
チクたんも、名は体を表すように進化してってほしいなぁ。
着ぐるみの余りから生まれたおみやげ
ここ数日は本当に寒かったですねぇ。
関西でもあんなに雪が積もったの久しぶりでした。日常生活で雪が積もっている状態をほぼ見る機会ないですから、今だけは子供の頃に戻ってよし!と勝手にテンションあがって雪蹴散らせたり、雪で雪だるま作ったり、一人雪合戦したりして雪を謳歌してました。
とはいえ、雪の影響で電車など交通網がマヒしてたりすると、現実も知るわけで、一概に雪だ〜嬉しい〜みたいなこと言えませんね。実際、自分もいつ到着するかもわからぬ電車を寒すぎるホームで待ちきり、目的地まで大幅に遅刻という憂き目に。
さらに待ってる間、単行本でも読んで時間の過ぎるのを待とうと、取り出したものの、寒すぎて指がかじかんでページをめくれない。そう思うと本自体持ってるのが辛くなって結局読むのやめたんですが、もしその時に写真のようなブックカバーを使ってたら、見た目だけでも温かくなって本読めたのになぁと思います。
実はこのファー生地のブックカバー、まんまちゃんをはじめ、さまざまな着ぐるみを作っている『リップ』という会社で着ぐるみ職人さんハンドメイドなんです。
なぜ着ぐるみを作っている会社がブックカバーを?と言うと、着ぐるみを作るとどうしても中途半端な大きさの余り布ができる。それを捨てるのがもったいないので職人さんたちが巾着袋や、小さなマスコット人形など作りだし、個人的にプレゼントしたりしてたことがきっかけとなり、せっかくだからじゃあ何か新しいグッズを考えてみようと生まれたのがファーを使ったブックカバーだったそうです。
さらにせっかく着ぐるみを作ってる会社なのだからと言うことで目玉としっぽを付けてブックカバーそのものをキャラクターのようにしてしまったんだそうです。
しかも販売しているのは笑いの聖地『なんばグランド花月』の2階にある関西のちょっと変わったスーベニールを扱っている『おみやげもん横丁』限定なんです。
大きいサイズが790円。小さい方が590円。まるでアメリカのおみやげのようなポップな色使いとキッチュな形体は、お気に入りの本にかぶせれば一気に注目されるはず。何よりも持っているだけであったかい本に生まれ変わります。関西人気質である始末から生まれたオンリーワンなブックカバー。着ぐるみのことを思い馳せながら使ってもらうと最高です。